人生やまあり

大学卒業後IT会社に就職してITをやってます。

【格安SIM】今話題のMVNO格安SIMとは?SIMフリーじゃなくてもドコモのスマホ・iPhoneからMNPで番号・端末そのまま格安SIM利用可能!


<スポンサードリンク>

最近「MVNO」「格安SIM」という言葉を良く聞くようになってきました。

確かに携帯代は安いにこしたことはないけど、MVNO?格安SIM?SIMフリー?microSIM?nanoSIM?などよく分からない言葉だらけで、MVNO格安SIMを使いたいけどよく分からず結局格安SIMを使い始めれてない人も多いのではないでしょうか。今回の記事はMVNOを中心に今話題の格安SIMについて解説したいと思います。

<内容>

MVNO格安SIMとは

いま流行りのMVNO格安SIMとはなんなのでしょうか。

MNOとMVNOとMVNEの違い

日本で携帯通信キャリアとして携帯事業を行ってる業者は、大きくわけて2種類あります。ドコモ、au、ソフトバンクのように国から電波周波数が割り当てられており、自社で基地局などの通信網をもつMNO(移動体通信事業者)と、自社で通信網をもたずMNOキャリアから通信網をかりて携帯事業を行うMVNO(仮想移動体通信事業者)です。

MNO業者はいままで主流だったキャリア

逆にいままでの主流だったドコモ(Docomo)やau(KDDI)、ソフトバンクなどは自社で通信網を持ちます。これらはMNO(Mobile Network Operator」(移動体通信事業者)と言います。「仮想」がなくなりましたね。MNO業者になるためには、まず総務省から電波を使うための周波数を割り当ててもらう必要があり、そして全国規模で都会から否かまで基地局などの多額な投資が必要でした。

MVNOはドコモなどの回線を借りてサービスを提供

MVNOとは「Mobile VIrtual Network Operator」(仮想移動体通信事業者)の略で、自社で無線通信網を持たない、つまり携帯通信用の電波・免許などを持たない業者のことです。MVNE業者経由でMVNO通信キャリアから格安で通信網をかりて、携帯通信事業を行います。

日本ではDocomoの通信網を利用して日本通信(b-mobile)が2001年にはじめてMVNO事業者として参入しました。

http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/30/mm_mvno-01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/30/news051.htmlより引用)

MVNEが支援してMNOとMVNOをくっつける

それからMNOとMVNOの間を仲介するMVNEとい業者も存在します。電波網をもっと効率的に活用したいNTTドコモなどのMNO通信キャリアと、安く携帯事業に参入したい企業をつなぐのがMVNE業者です。

MVNE業者は

  • MVNOの課金システムの構築・運用
  • メールや通話のアプリケーションプラットフォーム提供
  • MVNO業者への障害情報など利用者へのサポート
  • MVNOに対するコンサルティング業務

などを行います。

種類 代表キャリア 説明
MNO ドコモ、au、ソフトバンク 自社で基地局などの通信網を保有。
MVNO OCNモバイルOne、IIJmio、Y!mobile、DMM、楽天SIM、日本通信 MNO業者から通信網をかりて事業を展開。
MVNE NTTコム、IIJ、フリービット、KDDI MNOとMVNO業者をつなぐ役目。

いまあるMVNOはほとんどドコモ電波

格安でSIMを展開するMVNO業者は電波・免許をもたずにドコモ(Docomo)、au(KDDI)、ソフトバンクなどの通信網を借りて携帯事業をおこないます。2015年7月現在、日本で格安SIMを展開するMVNO業者はほとんどがドコモの通信網を利用しています。各MNO通信キャリアのMVNO業者の代表例は下記です。

MVO業者 MVNO業者
ドコモ(Docomo) OCNモバイルOne、IIJmio、DMM mobile、日本通信(b-mobile)、ワイヤレスゲート、nifty、楽天モバイル、BIGLOBE、So-net、DTIなど
au(KDDI) mineo、UQ mobile
ソフトバンク Y!mobile

全体でMVNOの格安SIMが占める割合

一時はMNPによる流出で契約数を減らしていたドコモですが、2015年3月末発表によると前年度比0.3%シェアを伸ばしたらしい。実はこの背景にはMVNO格安SIMの存在が大きとか。

ドコモ純増数の約4割はMVNOの契約

いまやネットやニュースでよく耳にするようになったMVNO格安SIM。ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの電気量販店にいっても、ドコモ・au・ソフトバンク売り場と同じくらい大きなブースを構えて格安SIMを販売する店舗もちらちらあります。

格安をうたうMVNOの契約者が急上昇しており、前述したとおりほとんどのMVNO格安SIMがドコモの回線を使用しています。下記の記事によると実にドコモの純増数の約4割をMVNOが占めるほどらしい。

格安SIMカードを利用したプランはなんと2015年3月末に326万契約。前年は173万契約で、153万契約と大幅な伸びを記録しているらしい。

au、ソフトバンクも危機感

KDDIの田中氏やソフトバンクの孫社長も実際MVNOの存在を無視できないと公言しているらしく、今後はMVNO事業も加速化すると考えられます。

MVNOは回線数は維持できても収益性は落ちる

その名の通りMVNO格安SIMは「格安」が売り。ドコモの契約数が増えても収益性は落ちる可能性は否めず、今後どうMVNO事業を視野に入れたビジネスを展開するかがドコモ、au、ソフトバンクの課題となりそう。

MVNO各社SIM業者のシェアランキング

格安SIMの利用者シェアはOCN モバイル ONE
がトップで17%らしい。続いてIIJmio、BIGLOBEが続く展開。これに日本通信のb-mobileを加えるとこの4社でシェアが46.6%で約半分を占めるらしい。やはりよく聞く大手がランキングの上位を占め、のシェアが高い印象。そしてこれらすべてがドコモ回線を利用したMVNO業者だ。

ドコモのiPhone、スマホはMVNOでそのまま利用可能

よく格安SIMはSIMフリー携帯でのみ利用できると思っている方が多いのですが、実はOCNモバイルOneやIIJmio、BIGLOBEなどのドコモ回線を利用した格安SIMであれば、ドコモiPhone、スマホをそのまま利用できます。

ドコモからのMNPで番号そのまま音声通話も可能

例えばいまドコモのiPhoneやスマホを利用の方がMNPでMVNO格安SIMを契約すれば、電話番号、端末そのままで月額利用料金を非常に安く抑えることが可能です。音声通話付きプランを契約すれば音声通話もSMSも利用できます。(ただしdocomoのキャリアメールは利用できません)

各社格安SIMのホームページには動作確認機種をのせていますので、是非確認してからの利用をおすすめします。




テザリングはMVNO業者次第

MVNO格安SIMを利用したテザリングには各社制限があるようです。テザリングでの利用を考えている方は要確認です。


いかがだったでしょうか。また実際のMVNO格安SIMの契約の仕方、使い方、設定方法、速度、評判、利用してみた結果については別記事で書きたいと思います★